エノテカ シャンパーニュクルーズ

A.R.LENOBLE CUVEE INTENSE BRUT / A.R.LENOBLE グラン・クリュの畑を所有する小規模家族経営メゾン。 低ドサージュにこだわり、キュヴェの個性を明確に表現した、 風味豊かな仕上がり。 A.R.ルノーブルは、18haのブドウ畑を自社所有し、 現在も家族経営を続けている数少ないシャンパーニュメゾンです。 彼らは20年の歳月をかけて、化学肥料の使用を止めビオロジックに移行。 ブドウ畑の環境を理想的な状態に整えました。 また、低ドザージュにこだわったワイン造りも特徴のひとつ。 ドザージュの量を減らす事で、各キュヴェの個性を明確に表現し、 毎年安定した味わいを生み出しています。 A.R.ルノーブルは、ピノ・ムニエに最適な粘土石灰土壌からなるプルミエ・クリュ「ビズイユ」、 さらに表土わずか30cmで厚いチョーク層が続くグランクリュ「シュイィ」を所有。 このシュイィの畑は、コート・デ・ブランで最も偉大なシャルドネを産む畑と言われています。 こちらのシャンパーニュは、丁寧に仕込んだスティルワインを 10以上の90年代前半からのリザーヴワインとブレンドし36ヶ月熟成 。 最後の補糖は6g/L以下という低めの割合で加える ことで、 上質なブドウの持つ旨みを引き出し風味豊かな味わいに仕上げます。 フレッシュな白桃やドライフルーツ、ハチミツの香り。 クリーミーできめの細かい泡、キリっとした酸が骨格をかたどり、 良質なミネラルとブドウ本来の旨みがバランスよくまとまったリッチな味わい

A.R.ルノーブル・キュヴェ・アンタンス・ブリュット / A.R.ルノーブル フランス シャンパーニュ / 750ml /発泡・白 本物保証,SALE —— 3,400円

エノテカ シャンパーニュクルーズ

2007 DELAMOTTE BRUT BLANC DE BLANCS [BOX] / SALON(DELAMOTTE) “幻のシャンパーニュ”サロンの姉妹メゾン。 グラン・クリュのシャルドネだけを使用した、生粋のブラン・ド・ブラン。 1911年、ウジェーヌ・エメ・サロンという一介のシャンパーニュ愛飲家が 造り上げたのが、「サロン」。 複数のクリュやセパージュを組み合わせるアッサンブラージュが 王道のシャンパーニュにおいて、サロンは異色を放ちました。 メニル・シュール・オジェ村のシャルドネのみを用い、 生粋のブラン・ド・ブランに仕立てられたから です。 1つの村、1種のブドウ、1つの年。 そんな唯一無二のシャンパーニュがサロンなのです。 このシャンパーニュは、パリきっての社交場、レストラン「マキシム」で振る舞われ、 当時の富裕層の心をたちまち掴んでしまいました。 「サロン」は独特の哲学に基づき、ブドウの出来の良い年にだけ造られています。 そのため、 これまでの100年で販売されたのはたった37回のみ。 まさに「幻のシャンパーニュ」と言えるでしょう。 シャルドネの聖地、コート・ド・ブランの中でもグラン・クリュである、 メニル・シュール・オジェで育ったブドウのみを使ったシャンパーニュは、 ミネラルを豊富に含み、比類なき複雑なフレーバーを与えられ、 その熟成には最低10年をかけています。 そんなこだわりのシャンパーニュと、 同じ村で造られている姉妹メゾンが「ドゥラモット」。 サロンと同じくシャルドネに強いこだわりを持って造られており、 最もベーシックなキュヴェでさえ、 コート・デ・ブランのグラン・クリュのシャルドネを50%も用いています。 そのフレッシュでフィネスに富んだスタイル、 気品溢れるフィニッシュは、サロンとの近似性を感じずにはいられません。 こちらは、コート・デ・ブランのグラン・クリュから、 ル・メニル・シュール・オジェ、アヴィーズ、オジェのシャルドネのみを用いた、 単一収穫年のブラン・ド・ブラン です。 ル・メニル・シュール・オジェの厳格なミネラル、 アヴィーズのリッチな果実味と、オジェのエレガントさ。 この三つの畑の個性が絶妙に溶け合い、最高のバランスを構築しています。 コート・デ・ブランのテロワールを俯瞰するような、 典型的なブラン・ド・ブランに仕上がっています。 ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。 100%

[2007] ドゥラモット・ブリュット ブラン・ド・ブラン [ボックス付] / サロン / ドゥラモット フランス シャンパーニュ(シャンパン) / 750ml / 発泡・白 新作,SALE —— 7,700円

エノテカ シャンパーニュクルーズ

待望のセカンドヴィンテージリリース! 異色のコラボレーションが生む「ゼロ・ドサージュ」第二弾。 つい先日、「シャンパーニュ&スパークリング世界選手権2016年」にて3冠に輝いたニュースが飛び込んできた、ルイ・ロデレール。その偉大なる老舗メゾンとフランスの当代きってのクリエーター、フィリップ・スタルク氏との異色のコラボレーションで生まれたシャンパーニュが、こちらのブリュット・ナチュール。1974年のクリスタル・ロゼ発売以来、メゾンにとって40年ぶりの新商品として発売された2006年ヴィンテージの第二弾、2009年がリリース。 2009 LOUIS ROEDERER BRUT NATURE PHILIPPE STARCK [BOX] / LOUIS ROEDERER

[2009] ルイ・ロデレール ブリュット・ナチュール・フィリップ・スタルクモデル[ボックス付] / ルイ・ロデレール フランス シャンパーニュ(シャンパン) / 750ml / 発泡・白 定番,大得価 —— 11,700円

エノテカ シャンパーニュクルーズ

JAMART CARTE BLANCHE / JAMART 注目エリアの新星、家族経営の小さなメゾンの造る、 樹齢80年の古樹のピノ・ムニエが織りなす優美さ。 ミネラルとフィネスに富んだ隠れた名品。 ジャマールの創設は1934年。 パン屋を営んでいたエミリアン・ジャマールが、 モエ・シャンドンのカヴィストとして働いていた義父と共に 村の醸造所を購入してシャンパーニュ造りが始まりました。 創設以来、家族経営を続けているジャマール。 現在4.8haの自社畑を所有しています。本拠地は、 ヴァレ・ド・ラ・マルヌとコート・デ・ブランの間に位置する、 1996年に誕生した新たな注目地域である コトー・デ・シュッド・デペルネ村にあります。 こちらでは、ヴァレ・ド・ラ・マルヌの柔らかさとコート・デ・ブランの 酒質の強さ、この両方の素養を持った優良なシャンパーニュが造られます。 さらに白く大きな石灰質の石がたくさん混じる良質な チョーク層の土壌がこの村の宝。 4代目のマキシム氏は、 「このチョーク層こそが私達のシャンパーニュの主役。 軽やかなアロマと繊細なミネラルをもたらしてくれる。」 と語っています。 そしてジャマールの自慢は自社畑に1930年代に植えられた 樹齢80年のピノ・ムニエ。この地域でも非常に稀少な存在で 古樹はチョーク層に深く根を下ろし、地中のミネラル分を存分に吸い上げ、 繊細な果実味と長い余韻を表現しています。 こちらのカルト・ブランシュ・ブリュットは、その樹齢80年の古木から 採られるピノ・ムニエを95%も贅沢に使用した逸品。 白くきめ細かい泡がグラスの底から美しく立ち上がり、 ブドウの砂糖漬け、アプリコット、マルメロペースト、 熟したリンゴのアロマが心地よく広がります。 はちみつや熟した果物のニュアンス。 柔らかくフィネスに富んだチョーク層由来のミネラルと複雑味、 優しく甘く芳醇な果実味が感じられます。 長く残る余韻もまた魅力的です。 絢爛豪奢なシャンパーニュを造ることでは無く、 この地域の個性である柔らかく繊細なシャンパーニュを楽しんでもらいたい、 というジャマールの意思を表現した味わいに仕上がっています。 クラッシックなシーンからカジュアルなシーンまで、幅広い場面にお楽しみ頂ける ジャマールのシャンパーニュは、買っておいて損はない1本です。 ブドウ品種:ピノ・ムニエ 95%、シャルドネ 5% ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。

[NV] ジャマール・カルト・ブランシュ / ジャマール フランス シャンパーニュ / 750ml /発泡・白 定番人気,最新作 —— 3,400円

エノテカ シャンパーニュクルーズ

THEOPHILE BRUT [BOX] / CHAMPAGNE ルイ・ロデレールの傘下にある 老舗シャンパーニュ・メゾン。 本家とは一線を画す、ボディ感ある味わい。 日本では滅多に見かけることのない、テオフィル。 テオフィルが現在最も注目されているのは シャンパーニュ消費国ナンバーワンのイギリスです。 シャンパーニュ・テオフィルは、 1864年設立の歴史あるメゾン で、 「テオ」・シャンパーニュという、 パリのモンパルナスに集った芸術家や夜通し飲み明かすグループたちの間で 好んで飲まれていたシャンパーニュを受け継ぐワインです。 そのグループには、なんと ピカソやシャガール もいたのだとか。 そして、ルイ・ロデレールが生産を行うようになった現在でも、 成功を収めた当時のスタイルをしっかりと受け継いで造られています。 大半のセカンドラベルは、 元の上級キュヴェの造りに非常に近いものになりますが、 テオフィルは、ルイ・ロデレールのセカンドワインとは厳密には言えません。 誠実な造りを守っているものの、 ルイ・ロデレールの商品とは一線を画しており、 テオフィルにしか見られない個性を打ち出しています 。 ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール、シャルドネの3品種を均等にアッサンブラージュ。 ルイ・ロデレールの自社畑で育つブドウに、 マルヌ渓谷およびランス山脈の西部から買い付けた ピノ・ムニエを掛け合わせて造ります。 セラーで平均2年間の瓶内熟成を行った後、澱引きを経て、 さらに6カ月間寝かせます。ドザージュは10-11 g/Lの間で行います。 一部をマロラクティック発酵させると共に、 4つのヴィンテージのリザーヴワインを30%加える ことで、 テオフィル特有の個性が備わります。 非常にバランスの優れたワインで、 フルボディの濃厚な味わいの中にも、 上品でキレのある酸味が程よいアクセント を与えています。 食前酒としてだけでなく、ボディがしっかりとしているので、 幅広い料理によく合います。 輝きのある淡いゴールド色。 白い花、サンザシの清涼感のある優雅な香りがグラスから漂います。 テクスチュアはクリーミーかつクリーンで、バランスが良くエレガントなスタイルです。 ブドウ品種:ピノ・ノワール47%、シャルドネ33%、ピノ・ムニエ20% ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。

[NV] テオフィル・ブリュット[ボックス付] / テオフィル フランス シャンパーニュ 750ml /発泡・白 品質保証,限定セール —— 3,700円

エノテカ シャンパーニュクルーズ

BILLECART SALMON EXTRA BRUT [BOX] / BILLECART SALMON 家族経営ならではの『少量逸品主義』を貫くメゾン。 熟した果実を思わせる芳醇なアロマ。 力強い果実味を感じる、ふくよかな味わいが魅力のノン・ドサージュシャンパーニュ。 1818年、ビルカール・サルモンは、ニコラ・フランソワ・ビルカールと 妻であるエリザベス・サルモンによってマレイユ・シュル・アイ村に設立されました。 7世代にわたり、良心的な家族経営を続けつつ 世界的ブランドとしての地位を確立してきた素晴らしいメゾンです。 「妥協なき品質追求」「独自の手造り製法」「少量逸品主義」 がモットーであり ブドウは自社畑と、自社管理畑で80ヘクタールを所有し、 異なる40クリュ、計220ヘクタールから供給されています。 ピノ・ノワールとシャルドネはモンターニュ・ド・ランスとコート・ド・ブランから、 ピノ・ムニエはヴァレ・ド・ラ・マルヌから収穫。 キレのいい酸を保つことを特に重視し、 畑近くにプレスハウスを設置、収穫後すぐにプレスすることを徹底 して行っています。 醸造は伝統を重んじブルゴーニュの小樽で行っており、 ピノ・ノワールの樽熟成は、今では小規模生産者の一部が手掛けているのみで、 ビルカール・サルモンのような中規模メゾンが挑戦するのは大変珍しい事です。 1998年からセラー・マスターとなったフランソワ・ドゥミ氏の手腕により、 近年では積極的に新技術も採用しており、 デブルバージュ(醗酵前の果汁をより清澄させる為、絞った果汁を低温でおき上澄みを取り出すこと) から発酵まで低温で管理する最新技術も導入 しました。 瓶内熟成はノンヴィンテージで3〜4年、ヴィンテージワインは約10年。 大規模なメゾンにはできない細かい積み重ねが、高品質シャンパーニュを生んでいます。 世界中からビルカール・サルモンの功績は称えられており、 ロバート・パーカー氏の「バイヤーズ・ガイド」では、 シャンパーニュの4つ全てのカテゴリーにおいて「優れた生産者」として紹介 される他、 1999年ストックホルムで行われた 20世紀を代表するシャンパーニュを選ぶ 「ミレニアム・ブラインドテイスティング」で、1959年キュヴェ・ニコラ・フランソワがトップに、 1961年ニコラ・フランソワが2位に輝くというとてつもない快挙と栄誉を獲得 しています。 まさに人を惹きつけてやまない、個性あるメゾンである証明です。 エクストラ・ブリュットは瓶内発酵時にドサージュ(補糖)をしないで造られています。 このキュヴェは、 パリの三つ星レストランのシェフからのリクエストで誕生 。 その後口コミでその評判が広まり、 多くの三つ星レストランからオーダーが来るようになったと言われています。 ブレンド比率はピノ・ムニエ40%、ピノ・ノワール35%、シャルドネ25%。 ブリュット・リゼルヴよりも約1年長い40ヵ月以上の熟成 をすることで、 ノン・ドサージュのフレッシュさがありつつも、 熟成のふくよかな味わいがお楽しみ頂けます。 淡い輝きのあるゴールドの色調で、力強い泡立ちが特徴。 ドライフルーツ、ブリオッシュなどの芳醇なアロマが 白い花の香りと結びつき複雑な印象に。 口に含むと、白桃などの果実やビスケットのふくよかな風味が 上質なミネラルとともに味わいに溶け込み、 果実や酸のバランスが取れた余韻に導かれます。 名門メゾンが造るノンドサージュのシャンパーニュ。 複雑で力強い果実味が堪能できる味わい深い1本です。 評価:ワインスペクテーター誌にて92点を獲得 ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。 40% 35% 25%

[NV] ビルカール・サルモン エクストラ・ブリュット [ボックス付] / ビルカール・サルモン フランス シャンパーニュ(シャンパン) / 750ml / 発泡・白 人気,高品質 —— 6,100円

エノテカ シャンパーニュクルーズ

POMMERY SUMMER TIME[BOX] / POMMERY 辛口、ブリュット・シャンパーニュの生みの親であり ノーベル賞授与式で最多の採用実績をもつ老舗メゾン。 ポメリーだけの四季シリーズ、夏限定のブラン・ド・ブラン。 ポメリーは、1836年にランスに誕生した世界的に有名な老舗シャンパーニュメゾンです。 1874年当時、当主であったマダム・ポメリーは、甘口が主流であったシャンパーニュにおいて、 世界で初めてブリュット(辛口)シャンパーニュを考案 しました。 「できる限り辛口な、しかし厳格になりすぎないためにも、 舌触りは絹のように柔らかい、とりわけフィネスに富んだワインを造らなくてはならない。」 との信念のもと研究を重ね、出来上がったシャンパーニュは、 溢れんばかりのフィネスと、陽気な軽快さを湛えた辛口シャンパーニュ として 空前のヒットとなり、世界にその名を知らしめました。 現在においても、マダム・ポメリーから引き継いだエスプリと、 最高上醸造責任者ティエリー・ガスコの研ぎ澄まされた感性と経験、技術によって、 エレガントな香りとフレッシュかつ快活な味わい、 そして長い余韻が特徴のポメリーのスタイル は守られています。 そんなポメリーは、歴史あるラグジュアリーホテルやレストランが加盟している 「ルレ・エ・シャトー」の歴代の公式パートナーとして選ばれている他、 フランス料理コンクールの頂点「ボキューズ・ドール」でも、 公式シャンパーニュとして登録されるなど、世界的な名声を不動のものにしています。 また、ポメリーと言えば、各季節に合わせたシーズンシリーズという 珍しいシャンパーニュも有名。 春にはロゼシャンパン、夏にはブラン・ド・ブラン、 秋にはエクストラ・ドライのブラン・ド・ブランをリリースしています。 こちらの夏季限定のサマータイムは、厳選された10ものクリュで栽培した シャルドネを100%使用したブラン・ド・ブラン。 太陽が降り注ぐ中でアペリティフやランチとともにお愉しみいただきたい、爽やかな風味が魅力です。 柑橘系果実の爽やかな風味が香る、夏にぴったりなシャンパーニュ。 夏らしい淡くきれいな外観は、贈り物にもぴったりな1本です。 外観は緑がかった淡いゴールデンイエローの色調。 グラスに注ぐと、 レモンやライムなどの柑橘系果実の爽やかな風味にリコリス、 アーモンドなど様々なアロマ が豊かに香り立ちます。 軽やかなテクスチャーに柔らかく繊細な泡が魅力的。 清涼感を引き出している柑橘系果実のフレッシュな果実味に溌溂とした酸 のバランスが良く、 見事に円くまとまっているような印象です。 余韻は長く、夏の暑い日にキリっと冷やしてお愉しみいただきたい、 この季節にしか味わえない特別なシャンパーニュです。 ブドウ品種:シャルドネ 100% ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。

[NV] ポメリー・サマータイム[ボックス付] / ポメリー フランス シャンパーニュ / 750ml / 発泡・白 豊富な,限定セール —— 5,800円

エノテカ シャンパーニュクルーズ

LOUIS NICAISE BRUT RESERVE / LOUIS NICAISE 活躍目覚ましい若手生産者。 ドン・ペリニヨンで有名なシャンパーニュの聖地から 造られる上質な味わい。 シャンパーニュの聖地として多くの観光客が訪れる オーヴィレ村に拠点を構えるルイ・ニケーズ。 醸造学校の同級生だったロールとクレモン夫婦が 手掛ける家族経営のメゾンです。 妻のロール女史はルイ・ニケーズの4代目であり、 醸造学校を卒業後に実家に戻り、 父親の元でシャンパーニュ造りを始めました。 夫のクレモンはジャック・セロスで栽培・醸造を担当した後に、 グラン・クリュ・マイィの協同組合でデゴルジュマンの責任者として活躍。 2012年よりルイ・ニケーズに加わり、妻ロールと共に 4代目としてシャンパーニュ造りに携わっています。 近年シャンパーニュ界において若手優良生産者の台頭が目覚ましいですが、 クレモンもその中の1人です。 彼らが拠点を置くオーヴィレ村の中心にあるチョーク層の丘は、 高品質なブドウが産出される畑として古くから知られた場所。 あのドン・ペリニヨン・ロゼに使用されているブドウが 取れる畑があることでも有名 です。 厚い粘土質土壌が広がっており、 しっかりとした骨格を持つワインを生み出すのに最適な区画です。 ブリュット・レゼルヴはロール女史の父の代から造られているスタンダード・キュヴェです。 全てプルミエ・クリュの畑で取れたブドウを使用しており、 シャルドネ40%、ピノ・ノワール30%、ピノ・ムニエ30%のブレンド。 柑橘系のアロマ、ナッツやブリオッシュ、蜂蜜を思わせる複雑な香り。 上質な酸とミネラル、果実味が素晴らしいバランスで余韻へと続きます。 シャンパーニュの新世代が生み出すコストパフォーマンスに優れた逸品です。 素晴らしいテロワールを感じさせるシャンパーニュです。 ブドウ品種:シャルドネ 40%、ピノ・ノワール 30%、ピノ・ムニエ 30% ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。

[NV] ルイ・ニケーズ ブリュット・レゼルヴ / ルイ・ニケーズ フランス シャンパーニュ / 750ml /発泡白 数量限定,人気 —— 3,500円

エノテカ シャンパーニュクルーズ

CHAMPAGNE COMTE DE BELIGNY / CHAMPAGNE シャトーを所有する大変珍しい RMシャンパーニュ生産者。 フレッシュな果実味の中に奥深さとコクを感じる1本。 シャトー・ド・ブリニは、シャンパーニュにおいてシャトー=城を 所有するわずか2つの生産者のうちの1つで、 自社畑100%のブドウから仕立てるRM生産者。 本拠地はシャンパーニュ地方の中も 最も南、コート・デ・バール地区の中心地に位置しています。 シャトー・ド・ブリニは、ダンピエール男爵がオオカミ狩りに 使用する目的で城を購入したことから歴史は始まります。 その城を醸造所に改築したのが18世紀の事。 フィロキセラの被害を経て、19世紀初頭に再建築。 シャトーはバロン・ド・カシャール氏に引き継がれ、 その地域で造られたワインの優れた評判を聞いたカシャール氏は この地にブドウ畑を植える事にしました。 また同時に旧サントエウラーリ修道院のブドウ畑を購入、 1930年代に入る頃にシャンパーニュの生産を始めました。 こちらは約30haの畑から手摘みにて収穫した ピノ・ノワールとシャルドネを使用。 低温に保たれたステンレスタンクにて6ヶ月発酵し、 ビン詰め後に最低15ヶ月もの間二次発酵させます。 そうする事で、 フレッシュな果実味を感じつつも 味わいに奥深さとコクが備わる のです。 ソーセージやポークソテー、魚介を使用したサラダ、 天ぷらなど様々なお料理と好相性の1本。 是非この機会にお愉しみください。 外観は輝きのある淡いゴールドの色調。 グラスに注ぐと繊細な泡が力強く立ち上り、 熟した桃やトロピカルフルーツの芳醇なアロマに、 フレッシュなレモンやコーヒーやナッツを思わせる香ばしい風味 が感じられます。 口に含むとプラムやアプリコットなどコクのある果実味と 豊かなミネラルが余韻まで堪能できる、エレガントな仕上がりです。 ブドウ品種:シャルドネ50%、ピノ・ノワール50% ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。

[NV]シャンパーニュ・コント・ド・ベリニ / シャトー・ド・ブリニ フランス シャンパーニュ / 750ml / 発泡・白 格安,新作登場 —— 3,300円

エノテカ シャンパーニュクルーズ

夏を彩るシャンパーニュ、エノテカ初入荷! 本場フランスでは暑い夏の定番! 「ピシン」というシャンパーニュの愉しみ方。 いよいよ夏本番。ジリジリと焼けつくような日差しと日本特有の湿気が厳しい季節。暑さを吹き飛ばしてくれるような冷たい飲み物はたくさんありますが、フランスではシャンパーニュに氷を入れて飲むという、夏だからこその贅沢な愉しみ方があります。 この飲み方を「ピシン(プール)」といい、本場フランスでは「シャンパーニュをピシンで!」と注文するほど夏のバカンスの定番 になっているそうです。 その「ピシン」専用に造られたシャンパーニュがこちらのアイス・アンペリアル。シャンパーニュの名門、 モエ・エ・シャンドンが夏のバカンスで楽しむことを目的として造ったスペシャルなキュヴェで、氷を入れてちょうど良い味になるように仕立てられています 。氷を入れることで、トロピカルフルーツや熟したネクタリンなどの凝縮した果実の風味が一層華やかさを増し、暑い日差しの下、ほんのりと甘い味わいと爽やかな喉越しが心地良い時間を演出してくれます。旅先やパーティ、アウトドアイベントなど、さまざまなバカンスを華やかに彩ってくれる1本です。 目標は「シャンパンの魔法を世界中に。」 小さなメゾンが世界中で愛されるトップメゾンに。 モエ・エ・シャンドンは1743年にワイン商であったクロード・モエによって設立されました。当時ワインの目利きであるだけでなく優秀な商人であったクロード・モエの尽力によって、ごく少数の人に飲まれてきたシャンパーニュはフランス王室御用達になるだけでなくヨーロッパ各国の王室に愛されるまでになります。 その後、3代目のジャン・レミー・モエの時代には 「シャンパンの魔法を世界中に」との目標のもとに世界的なシャンパーニュブランド として成長。シャンパーニュ以外のワインの製造を中止し、シャンパーニュ造りにのみ取り組んでいきます。その徹底したこだわりにより、モエ・エ・シャンドンのシャンパーニュは瞬く間に 世界中で最も愛される1本となり、世界各国で開催されるイベントなどにおいて、多くの祝福のシーンを飾ってきました。現在では最高級のシャンパーニュ・メゾンの一つとしてトップに君臨 しています。 上質な3種のブドウを絶妙にブレンド。 爽やかな喉ごしと濃密な果実味を楽しむ1本。 モエ・エ・シャンドンでは1150ヘクタールにも及ぶ広大なブドウ畑を所有しており、 そのうちの50%はグランクリュ、25%はプルミエクリュに格付け されています。白亜質土壌で栽培される 3種類の伝統的なシャンパーニュ品種、シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエはそれぞれに適した地域で栽培され、適切なタイミングで全て手摘みで収穫、絶妙にブレンドすることで調和のとれた、魅惑的な味わいを生み出しています 。 こちらのアイス・アンペリアルはピノ・ノワールが40~50%、ムニエを30%~40%、そしてシャルドネを10~20%をブレンドし、全体の20~30%にリザーヴワインを使用。ドザージュ(補糖)は1リットルあたり45g。18ヶ月のセラー熟成とデゴルジュマン(滓抜き作業)後に最低3ヶ月の瓶熟成を経てから出荷されます。 マンゴーやグアバなど力強く濃密なトロピカルフルーツや、ふくよかなネクタリン、ラズベリーのアロマ、ほのかにショウガなどのスパイシーな風味も感じることができます。 ピノ・ノワールの芳醇さと力強さ、シャルドネのエレガントさ、ムニエの華やかさを全てお愉しみいただけるバランスのとれた贅沢な仕上がり となっています。 アイス・アンペリアルを最も美味しくお楽しみいただくために。 こちらのアイス・アンペリアルは 氷を入れて楽しむために造られたシャンパーニュ。ストレートでお飲みいただくことはおすすめしておりません。 まずはシャンパーニュを8℃~9℃に冷やしていただき、大き目のグラスに120ML程注いだ後、アイスキューブ(大き目の氷)を3個~4個入れてお楽しみください。 氷が解けても楽しんでいただける味わいに仕上げられて います。 モエ・エ・シャンドンが造り上げた、夏のバカンスのために生まれたシャンパーニュ。ラグジュアリーな逸品を、ぜひこの機会にお愉しみください! MOET ET CHANDON ICE IMPERIAL / MOET&CHANDON ブドウ品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエ ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます

エノテカ初入荷!モエ・エ・シャンドン・アイス・アンペリアル / モエ・エ・シャンドン フランス シャンパーニュ / 750ml / 発泡・甘口白 HOT,人気SALE —— 6,100円

エノテカ シャンパーニュクルーズ

CARTE BLANCHE [BOX] / LOUIS ROEDERER ルイ・ロデレール、カルトブランシュ・ドゥミ・セック。 甘味のある味わい がマリアージュの幅を広げます! 美食家たちが、マリアージュの妙を楽しむために しばしば用いるのが、少し甘いカルトブランシュ。 甘口のシャンパーニュといえば 初心者向けのものと思われがちですが、 ルイ・ロデレールのように、 クオリティ本位の高級メゾンのものとなると話は違ってきます。 40もの異なる区画から集められた三種類のブドウをブレンド 。 ルイ・ロデレールのリザーヴワインコレクション の中から 一部選ばれたものがブレンドされ、 3年間セラーで熟成されたのち、 澱引き後さらに6カ月熟成の熟成を経てようやく出荷されます。 スタンダードシリーズ、ブリュット・プルミエのドサージュが10-11g/ℓ なのに対し、このカルト・ブランシュ ドゥミ・セックのドザージュは1リットルに45g。 蜂蜜やナッツのような甘く芳しい香りと味わいが印象的です。 ヴィンテージワインのアッサンブラージュによる クリーミーで複雑繊細な味わい 。 ぜひともハイレベルな美食家の方々にこそ 手にとっていただきたい1本です。 ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。 [ピノ・ノワール40%、シャルドネ40%、ピノ・ムニエ20%] ※オリジナル箱がついています。 ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。

カルト・ブランシュ ドゥミ・セック [ボックス付] / ルイ・ロデレール フランス シャンパーニュ(シャンパン) / 750ml / 発泡・甘口白 大人気,最新作 —— 5,100円

エノテカ シャンパーニュクルーズ

ファン待望の新作ブラン・ド・ブラン。 2017年4月、世界に先駆けて日本先行発売! 伝統と革新を継承し続けてきた200年。 1811年、シャンパーニュ地方エペルネ市に創設された「ペリエ・ジュエ」。ピエール・ニコラ・マリー・ペリエ氏と、その妻アデルによって、丁寧に造られた芸術的なシャンパーニュは、たちまち評判になりました。 2代目シャルル・ペリエ氏の時代には、ブリュットやヴィンテージ・シャンパーニュを発売するなど、他社に先駆けたチャレンジを行い、その人気は不動のものになったのです。 ペリエ・ジュエの代名詞とも言えるのが、アネモネが描かれた美しいボトルが印象的な「ベル・エポック」。 1902年、3代目アンリ・ガリス氏がアールヌーボーの巨匠エミール・ガレにボトルデザインを依頼し、白いアネモネの花のボトルが誕生。しかしその後、第一次世界大戦の混乱を迎え、そのボトルが日の目をみることはありませんでした。1964年、長い眠りについていたそのボトルは、当時のセラーマスターであるアンドレ・パブレ氏によって発見され、 シャルドネを主体としたプレステージキュヴェ として復活を遂げました。 ヴィクトリア女王、ナポレオン三世といった王室や、グレース・ケリーをはじめとする世界中のセレブリティたちにも愛されてきたペリエ・ジュエ。その 200年の華々しい歴史をいまに受け継ぐのが、7代目セラー・マスターであるエルヴェ・デシャン氏。 先代のセラーマスターに10年従事し、「エレガントでフローラル、そしてダイヤモンドの様な輝きを放つ、繊細で、上品な味わい」というペリエ・ジュエのスタイルを完璧に継承しました。1993年に現職に就いて以来20年以上、ペリエ・ジュエの伝統を守り続けるとともに、革新を続けています。 シャルドネが醸し出す、ゴールドの美しい輝き。ペリエ・ジュエ渾身のブラン・ド・ブラン。 こちらのペリエ・ジュエ・ブラン・ド・ブランは、7代目セラー・マスターであるエルヴェ・デシャンにより仕立てられ、 この春、世界に先駆け日本で先行発売 された新作シャンパーニュ。 メゾンを象徴する品種であり、彼らの代名詞である最高級シャルドネ種を使用し完成させた、類稀なるフィネスとエレガントでフローラルな魅力溢れる、渾身のブラン・ド・ブラン です。 使用するのは、 シャンパーニュ随一の銘醸地であるコート・デ・ブラン地区の中でも、最も質の高いブドウが栽培されると名高いグラン・クリュ 、クラマン村とアヴィーズ村のシャルドネ。 南南東向きの丘の中腹という理想的な立地は、シャルドネの成熟に適しており、白い花のアロマや繊細に立ち上る美しい泡立ちと、気品のあるバランスに優れた味わい をもたらします。そのシャルドネを厳選しブレンドしたのち、少量のリザーヴワインと軽いドサージュを加え、爽やかさ、軽快さ、生命感がはじけるようなワインに仕上げます。 グラスに注ぐと、ほのかなグリーンを感じさせる淡いゴールドの光を放ち、道のほとりに連なる野の花を思わせる、エルダーベリー、アカシア、ハニーサックルの生き生きとした芳香が柑橘系の香りと絶妙に絡み合います。 口に含むとまずフレッシュでキリっとした味わいと爽快感が広がり、ペリエ・ジュエが誇るシャルドネの魅力を存分に表現した、ミネラル溢れるはつらつとしたキュヴェ に仕上がっています。 既存のクラシック ラインとは異なるクリアボトルは、シャルドネが醸し出す美しいゴールドの輝きをありのままに映します。ペリエ・ジュエの長きに渡る歴史と伝統の詰まった、美しいブラン・ド・ブランを、ぜひこの機会にご堪能ください。 PERRIER JOUET BLANC DE BLANCS [BOX] / PERRIER-JOUET ブドウ品種:シャルドネ 100% ※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。 ※こちらの商品は、6月7日以降に出荷いたします。 他の商品を一緒にご注文いただいた場合、6月8日以降のお届けとなります。予めご了承ください。 他の商品を、8日以前にお届けをご希望される場合、必ず別にご注文ください。

ペリエ・ジュエ・ブラン・ド・ブラン [ボックス付] / ペリエ・ジュエ フランス シャンパーニュ(シャンパン) / 750ml / 発泡・白 安い,新品 —— 10,400円